教育と業績
教育
大学院への進学を考えている皆様へ
当研究室では,慢性看護学で重要な概念(ACP,症状マネジメント,意思決定,エンパワメント,スティグマ,行動変容,障害受容など)を学びながら,研究の一連のプロセスを指導教員とともに辿ります.慢性看護学の研究に必要な基本的知識の獲得と研究の楽しさを感じられることを目指して指導をしていきます.博士後期課程では,指導教員の助言を得ながら,研究の一連のプロセスを学生自らが主体的に進めていきます.最終的に,研究者として独力で研究に取り組める能力が身に付くように指導していきます.
博士前期課程での教育
- 本人が明らかにしたい研究テーマを尊重します。
- 教員は以下の研究のプロセスを支援します。
- 系統的な文献検討を行い、研究課題と研究目的を明確にすること。
- 研究方法を吟味し、適切な方法を選択すること。
- 研究計画の立案、倫理審査の準備,対象者の選定と依頼・データ収集・分析・論文作成・結果の公表までの研究に関する一連のプロセスを実施すること。
- 修士論文作成のプロセスをとおして、Evidenceに基づいて物事を論理的に捉える能力を高めながら、基本的な研究能力を育成していきます。
博士後期課程の教育
- 看護学の学問的発展に寄与できる研究、本人が明らかにしたい研究テーマを尊重します。
- 教員は、院生の主体的な研究への取り組みを支援します。
- 博士論文作成のプロセスでは、将来、研究者として独力で研究を遂行できるための能力を育成します。
業績
2024年度
- 鍋島純世, 飯盛茂子, 安東由佳子:訪問看護師による高齢者の難聴ケアに関する困難,日本看護科学学会44巻,,557-566,2024
- 横井靖子,内村香代子,飯山有紀:脳卒中患者への緩和ケアの現状-脳卒中看護認定看護師と緩和ケアチーム間における相談内容の質的分析-,第51回日本脳神経看護学会学術集会,2024.9.23,福岡
- 小林敏生, 田淵啓二,山内加奈子,乗越健輔, 安東由佳子, 影山隆之,森林環境への滞在がメンタルヘルス不調傾向者の心理状態に与える影響,第83回日本公衆衛生学会総会,2024.10.29-30
2023年度
- Tomoyuki Ikari, Takahiko Saida, Chihiro Fujii, Takayuki Kondo, Yukako Ando:Clarification of Factors Associated with Self-Management of Patients with Multiple Sclerosis,27th East Asian Forum of Nursing Scholars,Hong Kong,2024.3.6~7
- 小林敏生, 落合博子, 田淵啓二, 乗越健輔, 山内加奈子, 古屋敷明美, 安東由佳子, 影山隆之,森林環境への滞在および模擬労働が労働者のメンタルヘルスと生産性に及ぼす影響,第82回日本公衆衛生学会総会抄録集,2023年10月
- 鍋島純世,安東由佳子:訪問看護師による高齢者の難聴ケアの実態,日本看護科学会誌43, 408-418, 2023 DOI: 10.5630/jans.43.408
- 田淵啓二, 乗越健輔, 古屋敷明美, 安東由佳子:小林敏生:豊かな自然環境での滞在型転地勤務に参加した情報技術企業労働者の感想や評価のテキストマイニングによる検討,日本ヒューマンヘルスケア学会誌8巻2号 21-29,2023
- Sayuri Sable-Morita,Yukako Ando,Keisuke Maeda,Haruhiko Tokuda,Hidenori Arai :Effect of foot care on foot lesions of elderly diabetic individuals,IAGG Agia/Oceania Regional Congress 2023,June 12-14
2022年度
- 井狩知幸,安東由佳子:多発性硬化症セルフマネジメント尺度日本語版の開発,日本看護科学会誌,42,861-869,2022,DOI: 10.5630/jans.42.861,J. Jpn. Acad. Nurs. Sci., Vol.42, pp. 861-869, 2022
- 飯田美沙, 金子さゆり, 安東由佳子:血液透析患者の自己管理行動と血液透析導入期の腎代替療法選択におけるShared decision making(SDM)との関連 日本看護科学会誌42,456-467,2022
- 小林敏生,田淵啓二,乗越健輔,安東由佳子,影山隆之,古屋敷明美,自然豊かな地方への滞在型転地勤務がもたらすQOLへの影響 ~IT企業社員を対象とした検討~,日本ヒューマンヘルスケア学会誌,7(2),39-49,2022
- Nabeshima Sumiyo, Ando Yukako;Effects of a support program for the elderly with hearing loss on visiting nurses,26th East Asian Forum of Nursing Scholars,2023.3.10~11
2021年度
- 中島啓子,安東由佳子:成人期発症Ⅰ型糖尿病患者におけるセルフケア能力に関連する心理・社会的要因,日本糖尿病教育・看護学会誌25(1),83-92,2021
- 安東由佳子,奥田鈴美,青木駿介,小林敏生:在宅パーキンソン病患者の疾病自己管理状況と抑うつ症状の実態,日本看護研究学会,44(1),123-133,2021
- Maho Tominari, Ryuji Uozumi, Carl Becker, and Ayae Kinoshita. (2021). Reminiscence therapy using virtual reality technology affects cognitive function and subjective well-being in older adults with dementia. Cogent Psychology, 8(1).
2020年度
- 長谷川志保,安東由佳子,山内加奈子,小林敏生:大学入学早期の看護学生における社会人基礎力と職業キャリアレディネス,性格傾向の関連,日本ヒューマンヘルスケア学会5(2),21-29,2020
- Yukako Ando, Ryoko Ohara, Kanako Yamauchi, Toshio Kobayashi:Effect of Mindfulness Intervention as a Stress Management Technique for Nursing Students, The Barcelona Conference on education, Barcelona and Online,September 17-19, 2020
- Maho Tominari, Ryuji Uozumi, Carl Becker, Ayae Kinoshita. (2020, July 27-31). Reminiscence therapy using virtual reality technology affects cognitive function and morale of elderly with dementia. Alzheimer's Association International Conference, Netherlands and Online.
- 冨成麻帆、魚住龍史、カール・ベッカー、木下彩栄. (2020). 認知機能障害をもつ高齢者に対する個別回想形式と認知機能の関連. 日本認知症学会, 愛知(オンライン).
2019年度
- 安東由佳子,阿部朱美,奥田鈴美,植木美乃,山脇健盛,饗場郁子,齋藤由扶子,犬飼晃,松川則之,小林敏生:パーキンソン病患者のQOL関連要因~抑うつおよびSense of coherence との関連~,日本健康学会誌85(3),97-107, 2019
- Yasuko YOKOI, Takako MINAGAWA, Ayako TAMURA:Factors related to the occurrence of phlebitis in acute phase stroke patients receiving intravenous nicardipine hydrochloride as antihypertensive therapy, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, 6(1), 3-13, 2019
- Takako MINAGAWA, Ayako TAMURA, Yasuko YOKOI:Changes in range of joint motion due to physical restraining on the non-paralyzed side of the body in stroke patients, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, 6(1), 15-21, 2019
- Eiko TOMIZAWA, Ayako TAMURA, Takako MINAGAWA, Yasuko YOKOI:Factors related to the uncertainty mild stroke patients experience during treatment, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, 5(2), 47-56, 2019
- Yukako Ando,Kanako Yamauchi, Ryoko Ohara,Yuki Ito,Shiho Hasegawa,Shunsuke Aoki,Toshio Kobayashi:Relationship between Mindfulness and Stress Response in Japanese Nursing Students,~Focus on the Impact of Sense of Coherence~,The 5th IAFOR International Conference on education,2019.1.10
- 山内加奈子,安東由佳子,小林敏生:マインドフルネスと自己の「強み」の認識の関連について第66回日本学校保健学会,2019.11.29,東京
- 冨成麻帆、魚住龍史、木下彩栄. (2019). 認知機能障害をもつ高齢者に対する個別回想形式と認知機能の関連. 第63回システム制御情報学会 研究発表講演会, 大阪.
2018年度
- 馬場美幸,安東由佳子:看護学生における臨地実習への取り組みに対する積極性に関連する要因の検討.日本看護福祉学会23(2),79-91, 2018
- Izumi SAITO, Natsue NOZAKI, Maki ZENKE, Yasuko YOKOI, Takako MINAGAWA, Ayako TAMURA, Persistent headache during the cerebral vasospasm period following radical treatment of ruptured cerebral aneurysm, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, 5(1), 3-10, 2018
- Takako MINAGAWA, Yasuko YOKOI, Natsue NOZAKI, Ayako TAMURA, Muscle Mass Changes in Patients with Hemiplegia Following Acute Stroke, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, 4(2), 35-40, 2018
- 横井靖子,南川貴子,野﨑夏江,岩瀬司,田村綾子: 脳血管障害に用いる降圧剤の持続使用による静脈炎発生に関する研究の現状と今後の課題, 日本ニューロサイエンス看護学会誌,5(1),29-34, 2018
- 南川貴子,松田利奈子,川真田結香,上野真生子,石田遥菜,緒方裕亮,横井靖子:くも膜下出血後の持続した頭痛を訴える患者の思い, 日本ニューロサイエンス看護学会誌,5(1),21-27, 2018
- 中島啓子,安東由佳子:成人期発症1型糖尿病患者におけるセルフケア能力に関連する心理・社会的要因,第31回日本看護福祉学会学術大会,2018.7.29-30,長野
- 安東由佳子,山内加奈子,小林敏生,看護系大学生への体験交流型キャリア教育の試み,第31回日本看護福祉学会学術大会,2018.7.29-30,長野
- 小林敏生,山内加奈子,安東由佳子:地域高齢者のADLの関連要因としてのソーシャルキャピタルおよび首尾一貫感覚,第31回日本看護福祉学会学術大会,2018.7.29-30,長野
2017年度
- 安東由佳子,植木美乃,山脇健盛,饗場郁子,齋藤由扶子,犬飼晃,阿部朱美,松川則之,小林敏生:在宅パーキンソン病患者の抑うつ,QOLおよびSOCの関連,第82回日本健康学会,2017.11.10-11,沖縄
- Yukako Ando,Takako Yasuda,Ryoko Ohara,Mizue Yuge,Mieko Sokabe,Mina Yonekawa: Japanese Nursing Students’ Sense of Belongingness During the Clinical Placement,The 2nd Asia-Pacific Nursing Research Conference,2017.8.2-4,Taipei,Taiwan
- Ryoko Ohara,Mieko Sokabe,Takako Yasuda,Misuzu Yuge,Yukako Ando,Mina Yonekawa:Perception of Safety and Security During the Clinical Placement at Japanese Nursing Students,The 2nd Asia-Pacific Nursing Research Conference,2017.8.2-4,Taipei,Taiwan
- Yasuko YOKOI,Izumi SAITO:Report on the Syllabus for Stroke Rehabilitation Certified Registered Nurses in Japan, 12th QUADRENNIAL CONGRESS of The World federation of Neuroscience Nurses,2017,OPATIJA
- Izumi SAITO, Yasuko YOKOI, Takako MINAGAWA, Ayako TAMURA:Safety rising from the bed by establishing individual sitting time using the 24-h blood pressure index of acute-phase stroke patient, 12th QUADRENNIAL CONGRESS of The World federation of Neuroscience Nurses,2017,OPATIJA
- 横井靖子,南川貴子, 田村綾子:降圧剤(ニカルジピン注射液)使用による静脈炎発生の実態, 第14回日本循環器看護学会学術集会, 2017, 徳島
- 冨成麻帆:認知症高齢者に対する大学生の態度とその関連要因. 日本公衆衛生学会, 2017,鹿児島.
2016年度
- 小林敏生,山内加奈子,安東由佳子.看護系大学生における職業キャリアレディネスおよび進路選択に対する自己効力感と性格傾向の関連性.教育保健研究 19号, 31-37, 2016
- 安東由佳子,阿部朱美,奥田鈴美,植木美乃,山脇健盛,小林敏生:パーキンソン病患者における1年後のうつ発症率およびうつ発症とSOCの関連,第10回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス,2016.10.6~8,京都
- Toshio Kobayashi,Akemi Abe,Yoshino Ueki,Takemori Yamawaki,Itsuko Ozaki,Akira Inukai,Ikuko Aiba,Yufuko Saito,Noriyuki Matsukawa,Yukako Ando :Depression and its related factors in patients with Parkinson’s disease: 2016.9.20-23,Portland, Oregon, 4th World PARKINSON
- Yukako Ando,Akemi Abe,Yoshino Ueki,Takemori Yamawaki,Itsuko Ozaki,Akira Inukai,Ikuko Aiba,Yufuko Saito,Noriyuki Matsukawa,Toshio Kobayashi :Association between QOL and the sense of coherence in patients with Parkinson’s disease:2016.9.20-23,Portland, Oregon, 4th World PARKINSON CONGRESS
- 安東由佳子,金子典代,池田由紀,小林敏生:大学入学早期の看護学生における社会人基礎力と性格傾向および職業キャリアレディネスの関連,第42回日本看護研究学会学術集会,2016.8.20~21,つくば
- 小林敏生,山内加奈子,安東由佳子:看護系大学生における職業キャリアレディネスと性格傾向の関連,第48回中国・四国学校保健学会,福山市,2016年6月25-26日
- 安東由佳子,阿部朱美,植木美乃,山脇健盛,尾崎伊都子,大谷玲子,小林敏生:パーキンソン病患者の疾病自己管理の実態および抑うつとの関連,第25回日本健康教育学会学術集会,2016.6.11~12,沖縄,日本健康教育学会誌, vol24, P56
2015年度
- 安東由佳子,神経難病患者をケアする看護職における離職・配置転換願望と抑うつに影響を及ぼす要因の検討,日本医療・病院管理学会誌,52(3),127-138,2015
- 尾崎伊都子,安東由佳子,松浦恵美,門間晶子:金融業および製造業に従事する男性勤労者の生活習慣とソーシャルサポートとの関連,第35回日本看護科学学会学術集会,2015.12.5~12.6,広島
- Yukako Ando, Yoshino Ueki, Takemori Yamawaki, Itsuko Ozaki, Akemi Abe, Akira Inukai, Ikuko Aiba, Yufuko Saito, Katsuhiko Kawaminami, Noriyuki Matsukawa, Toshio Kobayashi:Self-management Behaviors and Psychological and Social Factors Influencing QOL in Patients with Parkinson Disease ISO QOL 22nd Annual Conference Vancouver, British Columbia, Canada, OCTOBER 21-24, 2015, Quality of Life Research, 24(1), P153, 2015
2014年度
- 安東由佳子,植木美乃,山脇健盛,尾崎伊都子,阿部朱美,犬飼晃,饗場郁子,斎藤由扶子,川南勝彦,松川則之,小林敏生:パーキンソン病患者のQOLに関連する心理・社会的因子の検討,第9回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス,2015.10.15~17,東京
- 伊藤美幸,安東由佳子,加藤亜妃子,池田由紀,第34回日本看護科学学会学術集会,名古屋,2014,11.29-30,実習への取り組みに関する自己決定関連要因の検討
- 安東由佳子,片岡健,小林敏生:神経難病専門病棟に勤務する看護職のQOLと離職願望の関連,日本健康心理学会第27回大会,2014.11.1~11.2
2013年度
- 安東由佳子,片岡健,小林敏生,北岡和代:神経難病病棟に勤務する看護職の精神的健康および行動的ストレス反応と心理的ストレス反応との関連,日本ストレス学会誌,28(2),64-71,2013
- Yukako ANDO, Tsuyoshi KATAOKA, Hitoshi, OKAMURA, Katsutoshi TANAKA and Toshio KOBAYASHI, Development of a Job Stressor Scale for Nurses Caring for Patients with Intractable Neurological Diseases, Hiroshima Journal of Medical Sciences,62(4),69-76,2013
2012年度
- 安東由佳子,片岡健,小林敏生,岡村仁,北岡和代:神経難病患者をケアする看護師におけるバーンアウト因果モデルの作成と検証,日本看護科学学会誌29(4),P3-12,2009.
- 安東由佳子,片岡健,小林敏生,岡村仁,田中克俊:神経難病患者をケアする看護師における仕事ストレッサー尺度の作成-質問項目選定のための検討-,広島大学保健学ジャーナル,8(1.2),P1~P6,2009.
- 安東由佳子:神経難病患者をケアする看護師の社会的スキルとバーンアウトの関連,日本難病看護学会誌12(2),101-112,2007
- 安東由佳子,片岡健,小林敏生,神経難病患者のケアに携わる看護師のバーンアウトに影響を及ぼす職場環境ストレッサーの探索,日本看護研究学会雑誌28(1),45-55,2006
- Ryoko Ohara, Trudy Rudge, Yukako Ando, Mikako Okamoto, Kaori Hashimoto, Mieko Sokabe, Yukiko Hyakuta, Kayoko Kawasaki, Yukiko Miyakoshi, Shin Narita:History of midwives in Hiroshima at 1899 to 1910,27th Congress of the international confederation of midwives,Brisbane, Australia,Congress proceedings,p458-459,24-28 July 2005,ICM